代表 小谷野幹雄のブログ

2018年11月30日モチベーション力~真のおもてなしとは~

小谷野です。

 

 

日本パラリンピック委員会副委員長の高橋秀文さんの話を聞く機会がありました。
パラリンピックの意義は、パラリンピアンの力を通じて人々に気づきを与え

理想の共生社会を実現させることで、様々なパラリンピアンのエピソードを

ご紹介いただきました。

 

 

日本の障がい者ノルディックスキー選手、新田佳浩さんのエピソードです。
クロスカントリー、バイアスロンの種目でパラリンピックに4回連続で出場されています。
新田選手は3歳の時に、祖父の操作する脱穀機に腕を巻き込まれて肘以下を失いました。
その後の成長過程において祖父との関係は言葉にできないほど深いものであったそうです。

 

 

「大好きなおじいちゃんに金メダルを」
これをモチベーションとして競技人生に打ち込み、

そして見事に2010年バンクーバー・パラリンピックで金メダルを獲得し、

祖父にプレゼントしました。
祖父はその後間もなく亡くなり、新田選手は目標、モチベーションを失い、

ソチ・パラリンピックではメダルがなく、競技人生が危うくなったそうです。

 

 

しかし、その後結婚して2人の子供ができ、「おじいちゃんから、子供のために金メダル」の

モチベーションから、今年37才で平昌パラリンピック・クロスカントリーで見事に復活、

金メダルを獲得しました。

 

 

経営的な観点からは、松下幸之助の「部下のモチベーションを上げる、

盛り上げることがマネージャーの最大の仕事である」という名言を思い出しました。

 

 

ところで、真の「おもてなし」の話にも啓蒙されました。
2020年東京パラリンピックにおいて世界から集まる4400人のパラリンピアンへの真のおもてなしは、

浅草寺や東京スカイツリーではなく、会場を埋める観客だそうです。
空港、ホテル、会場を往復する選手への最大のおもてなしは、

各会場を日本戦以外も満席にすることであり、「無関心は最も恥ずべきことです」と力説されていました。
つまり、チケット購入だけに協力するのではなく、

実際に会場に足を運ぶことが重要と念押しされました。

 

 

そこで、引用されたマザーテレサの言葉です。

「愛の反対は憎しみではなく「無関心」です。」

 

~ 家では無関心の対象、小谷野でした ~

PAGETOP

お問い合わせ